静の時間

京都といえば…お寺、京都タワー

そして…茶道😊

 

僕は、よく焦ったり急いだりしてしまうので

「静」の時間はとても大切にしています。

 

先日、茶道の速水流八代目お家元に

お茶をたてていただきました

 

そこで感じた事から

深い話…いや、長い話になりました。

 

速水流は、型にはまったガチガチの流儀ではなく

自然体で表現していく流派です。

 

僕がやっていたのは裏千家なのですが

茶道の世界にもいろんな流派があります。

 

微妙に違ったり大きく違うところもあるなかで、

そこには様々な意味や意図があるのですが

 

そんな中、感じたことは

何の流派が優れているとか正解とかは無く

良いも悪いも無いということ

 

そして、あらためて

世の中も同じだよなぁと感じました

 

世の中には、様々な考え方があり型があり、価値観があります

 

時にはどれが正しいとか優れてるとかの論争もあったりしますが、

本質的には、どれが正しいとか優れてるとかは、無いんだと

 

どの考えや価値観が良い

どの生き方が一番だ

どの人が正しい

 

そんなものは無いんだと…そして

 

どの勉強が

どの音楽が

どの宗教が

 

そして、そのどれもが素晴らしくて

どれもが正解だとしたら…

 

何を基準にそれを選ぶのでしょうか??

 

僕は、

その人の『在り方』だと思います。

 

『在り方』によって、

その人にとっての素晴らしいものは変わって来ます。

 

その基準さえしっかり持っておけば

何を選び、自分に取り入れるのかが明確になります。

 

逆にその基準が無ければ、何かを選ぶ時に運任せになります。

 

大学を選ぶ時

会社を選ぶ時

パートナーを選ぶ時

ビジネスメンバーを選ぶ時

 

もっといえば、今日一日をどんな行動をして

どこに時間を使うのかも在り方によって決まってくる

 

朝起きて、朝の貴重な時間をどう過ごすのか?

ギリギリまで寝て、慌ただしく出かけるのか…

それとも、余裕を持って今日の準備を整えて仕事に向かうのか…

 

通勤時間に何をするのか?

 

ただスマホで垂れ流しの情報をネットサーフィンするのか

それとも、少しでも自分の理想の在り方に近づくための成長に繋がる本を読むのか…

 

仕事中どんな姿勢で取り組むのか?

 

ただ早く勤務時間が過ぎればいいなとやり過ごすのか

それとも、明確な目標を持って意欲高く取り組むのか…

 

家に帰ってからは何をするのか?

 

帰ってつけたテレビから流れてくる情報をただ何となく見て過ごすのか

それとも、自分をより成長・拡張させる為に

勉強したり、大切な人とコミュニケーションを取るのか…

 

寝る前は、どんな状態で眠りにつくのか?

 

ふと時間を見たら寝る時間になっていて、

明日も起きるのが大変だなぁと思って眠りにつくのか

 

それとも、今日一日を振り返って様々な事に感謝をし

明日がまた楽しみな状態で眠りにつくのか…

 

全ての選択は、その人が理想とする『在り方』によって決まってきます

 

そして、その在り方が無ければ、軸の無い人生になり

そうなれば、もちろん外的な出来事や人に左右される運任せの人生になります。

 

たまたま入った会社が成長したら給料が良くなり、逆なら悪くなる

たまたま入ってきた情報が時流に乗る話だったらお金を稼げて、逆なら無くなる

たまたま出会った人が良い人なら、気分が良くなり、逆なら気分が悪くなる

そんな、たまたまの人生を送るのは、僕は怖くて、できないし、したくない

 

自分の人生は自分が作るんだ!!

 

逆に自分ではなく、外的な要因に左右されて

人生を過ごすとしたらイライラしてしょうがないと思います。

 

もっとこんな風になったら良いのに…

もっとこんな事が起こってくれたら良いのに…

あのクソ上司がもっとこうだったら自分は頑張れるのに…

もっと家族やパートナーが応援してくれさえしたら…

 

時代がもっとこんな時代だったら…

会社がもっとこうだったら…

家族がもっとこうだったら…

国がもっとこうだったら…

 

次第には、こんな事まで

 

天気がもっと良かったら…

テレビの占いの順位が…

隣のオバはんが…

 

いや、もはや関係無いです!

これって全部外的な要因に左右されてますよね…

 

そうではなくて、周りで何が起こったとしても

自分の在り方に沿って選択をした上で起こった事であれば

たとえ思ってたようにいかなかったとしても納得できますよね

 

じゃあ、ここで

会社が悪いと思っても、その会社を選んだのは自分だと思えたら…

国が悪いと思っても、何も行動を起こさない事を選んでるのは自分だと思えたら…

 

隣のオバはんがうるさいと思っても

そこで友好関係を築く選択をしないのは自分だと思えたら…

そもそも、その環境にい続けている選択をしてるのが自分だと思えたら…

 

自分に原因があるだけで、周りは関係無いんだと気づける。

そして、その出来事をありのまま受け入れて改善していく事ができる。

 

そんな自分でありたいと強く思います!!

 

決して

自分の人生がうまくいってないのを…

隣のオバはんのせいにする自分にはなりたくないなぁ🐹

 

それでは、

今日も良い一日を

 

—Information—

 

「なぜあなたの人生は上手く行かなかったのか?」

本当に自分らしく生きられるようになる手帳學入門講座は こちら へ!

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事