イライラ・モヤモヤは自分へのサイン!

な~んか、イライラする!

ず~っと、モヤモヤする…

 

ずっとスッキリした心持ちでいられれば良いですが

人間、なかなかそうはいかないですね。

 

あなたもそういう時期って無いですか?

 

講師だから…完璧?

手帳學は、自分らしく輝いて生きるための学問です。

 

しかし、受講生に教えていることを

講師がいつも完璧に出来ていないといけないのでしょうか?

 

講師だって人間です!

間違うことも、迷うこともあります!

 

もちろん、いつでも出来ていなかったら

説得力がないかもしれませんが…

 

「私はいつでも完璧です!」という風を装っている人は

ウソつきです(笑)

 

直感を受け取る大切さ

これからの世の中は

理論よりも直感の方が大事になって来ます。

 

何か変だな…

そわそわする…

原因がわからないのに体調が悪い…

 

こうなった時は、サインです!

 

その方向ではないですよ?

方向転換するタイミングですよ!

 

ということを直感が教えてくれているのです。

(ハイヤーセルフなんて言ったりもしますね)

 

無闇に動き出すとロクなことにならないので

こういう時は自分の状態をとことん「整える」ことが大切です。

 

自分が一番しっくり来る場所、もの、タイミング…

そういうものを焦らず感じ取るのです。

 

そして、「今だ!」というタイミングで動き出すと

何事もスムーズに進んだりするのです。

 

直感に従うのが苦手な人が多い理由

「こうすべき」は左脳。

「こうしたい」は右脳。

 

今の日本では、子どもの頃からの家庭環境などで

「すべき」という考えを押し付けられて来た人が

多い気がしています。

 

なぜなら、学校では

「正解探し」をさせるからです。

 

出来るだけ早く、正解に辿りついた人が

素晴らしい生徒とされます。

 

だからこそ、早い段階で

スキルテクニックを身に付けてしまえば

良い成績を取ること「のみ」は、可能です。

 

しかし、自分の気持ちを感じる力を養ってこなかったがゆえに

大学に入ってから苦労する人が後を絶ちません。

 

何をしに大学に行ったのか分からず

とりあえずバイトやサークルに明け暮れて

とりあえず受かったところに就職する。

 

そういう人が社会人になったら

どうなるかは…もうお分かりですよね。

 

指示待ち人間

 

の出来上がりです。

 

なぜならば

 

間違った行動はしたくないから

 

です。

 

自分の意志で「感じる」力が育たないと

言われたことしかやらない人が育ってしまいます。

 

だからこそ、今の世の中は

「直感」に従うことに慣れていない人が多いのです。

 

だからこそ!

このブログを読んでくださっているあなたには

一歩先に進んで欲しいと思っています。

 

直感を育てるヒント

では、その直感を得るためには

どうしたら良いのでしょうか?

 

今まで考えてすらも来なかった人にとって

「いきなりそんなことを言われても…」という感じだと思います。

 

その1つのヒントは…

 

毎日、小さな決断を繰り返して行くこと

 

です。

 

手っ取り早いのは

「何を食べるのか」などを自分で決めることです。

 

「え、そんなこと当たり前にしてるよ?」

と思われるかもしれません。

 

何となくではダメです。

家にあるもので適当に作って

「お腹が膨れれば何でもいいや」では

何の意味もありません!

 

「これが食べたい!」

と言う意志をしっかりと感じるのです。

 

そして、決めることに少しずつ慣れてきたら

「やらない」ことも意識していけたら最高ですね。

 

何を「したい」のか「したくない」のかを

しっかり「感じる」ことが出来た時に

 

あなたの直感はあなたをどんどん良い方向に

導いてくれるでしょう。

 

その先には

最高にあなたらしく輝く人生が

待っていますよ!

 

それには、やはり多少なりとも時間がかかります。

 

「そんなにも待てない!」と言う方は

今すぐ、入門講座にいらしてください^^

 

なぜ、あなたが今まで人生で上手く行かなかったのかを

体系立てて説明しますよ。

 

ご興味がある方は こちら からどうぞ!

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事