SNSに投稿するために
最近はよく自撮りしたり、
昔の僕は、一切写真撮らない人でした。
そんな昔の僕が見てたら、
ご飯の写真撮ったり、自撮りしたり…
「女子か、お前はっ!」
って、言葉が飛んで来そうです(苦笑)
というわけで
今回は何が言いたいかというと
人は変わるし、価値観も変わる。
そしてその中で変えていいものと
いけないものは何か?
という話です。
例えば
松本人志さんも昔、
「肉体を鍛えるのはマイナスでしかない!」
今は誰よりもムキムキですよね??笑
そして
スマホなんかに頼らないって言っていた
ガラケー持ちの人たちは、
つまり、時代の流れが変わったり、便利なものが出たりすると、
必要だと思ったら自分の考えや価値観を柔軟に変える事は大切だとい
しかし、ここで問題が…
一般的に考えや行動をコロコロ変えるのって
あまり良しとされてないですよね?
例えば
仕事をコロコロ変えたり
付き合う人をコロコロ変えたり
使ってる物を買い換えまくったり
言ってる内容が昨日と今日で違ったり
でも、それって果たして
本当に良くない事なんでしょうか??
確かに、これだけ見ると…
そして、確かに実際にも自分の軸が無いと
ブレたり迷ったり、
なので、自分軸をしっかりと持ち
一貫性を持つことの大切さは皆さんもご存知だと思います!!
じゃあ、
仕事を変えたり
付き合う人を変えたり
使ってる物を買い換えたり
考えや意見をコロコロ変えたりするのってダメなの??
というと…ダメではないんです。
むしろ非常に必要なことです!!
じゃ、ダメじゃないなら…
どういうこと??じゃあ、どうしたらいいの??
ってなると思うんですが、
よくこんな人いませんか??
昨日と今日で全然言ってること違う!! …みたいな
言うことがコロコロ変わる経営者とか。
でも、
大きな結果や成果を作っていく経営者もいれば、
これは、どういうことでしょうか?
これには2パターンあります。
1つ目が、その経営者に在り方が無く
そしてもう1つは
在り方が定まってる上で、
周りの見てる側からしたら
実は非常に大きな違いがあります。
その違いは??
やはり『在り方』です
その経営者に『在り方』が
あるか無いかで全く変わるわけです。
つまり、その人の生き方や考え方のベースとなる
『在り方』
その上で、時代は急速に変化し
新しいものや手段・
何をどう取り入れて変えていくか??
ポイントは、『在り方』を基にした
変化の選択ができるかどうかです。
この在り方を基にした変化であれば、
表面上でコロコロ変わっても、全く問題がないんです。
むしろ、
しかし一般的には、表面上の変化を見て、
軸が無いとかブレてると批判や批評をされがちです。
あの人はすぐ意見が変わる
あの人はすぐ仕事が変わる
あの人はすぐに行動が変わる
あの人はすぐに考えが変わる
そして、そう言われるのを
恐れてしまうとどうなるか…
変化を嫌い
変化を望まず
変化をしない人生を
選んでしまう事になります
しかし、この変化の激しい時代の中で、
変化する事を嫌った先に何が待ち受けているのでしょうか??
それは目に見えていますね。
というわけで、この後にかなり
本質的なこと書きたかったのですが
とても眠いので、寝ます!(笑)
ここで
文章を書くという行動から
寝るという変化を選択することで
最後まで書き切れよとか
一貫性が無いぞと思われそうですが
僕は、
価値観に基づいた在り方に沿う選択
ここまで読んでいただき感謝です♪
今日も良い1日を✨
✨