目次
2種類のコミュニケーション
前回、コミュニケーションの前提として
私たちは100%意思疎通することはできない!
ということをお話しました。
では、今回さらに本質に迫って行きたいと思います。
コミュニケーションには
1.目的のある会話
2.目的のない会話
があります。
目的のある会話
このようなブログをご覧になっている方々は
向上心が高くて、目標に向かって頑張ってらしている方が
多いと思うので
1の【目的のある会話】を
していることの方が多いと思われるかもしれません。
それはまさしくその通りで
日々、何か目的があって相手とコミュニケーションを
取っていると思います。
例えば、コンパに行ってワイワイ騒いでいる時に
「あの可愛い女の子と仲良くなりたいな」
と思った上での会話というのは
【目的のある会話】ですよね。
または【両親とケンカする】なども
親に対して「こうして欲しい」「これをわかって欲しい」
と思って会話するわけですから【目的がある会話】になります。
ビジネスをしている方などは
普段から【目的のある会話】をたくさんしていると思います。
セールスなんて特にそうですよね。
自分の持っている商品をサービスや商材を
相手に提案して【買ってもらいたい】という目的があるわけですよね。
なので、普段から行われる会話において
【目的のある会話】が占める割合はとても大きいと思います。
目的のない会話
それに対して【目的のない会話】とは何かと言うと
・主婦の井戸端会議
・寝る前の暇つぶしトーク
などでしょう。
強いて言うならば
これらの会話の【目的】があるとすれば
その場が盛り上がればいい
ストレス発散
くらいのものでしょう。
なので、お気付きの通り
このブログをご覧になっている方は
目的のある会話
を身に付けていただくことになります。
私たちは皆、セールスをして生きている
その中で
コミュニケーションとセールスがリンクして行く
ということを学んで行って欲しいのですが
これは実際に物を売る仕事をしている
セールスマンのためのものだけではないのです。
すでに「オギャー!」と、この世に生まれて来た時点で
私たちは皆、セールスをしているのです。
様々なセールスの例
先ほどのコンパの例では
【自分】という【商品】を相手に伝えたい
という想いがありました。
これっていわゆるセールスですよね。
他にも、自分の扱っている商材(パソコンでも、車でも)を
相手に魅力を伝えて、提案して、買ってもらう。
これが一般的なセールスです。
そして、会社員であっても
自分の提案を上司に伝えて
上司にそれを実行に移してもらうこと
なんて、良くあると思います。
これだって、セールスと
何ら変わらない動きをしていますよね。
セールスの定義
ここで、セールスの定義を示すと
こちらの提案に対して
何かしらの行動を取ってもらう行為
となります。
セールスマンであれば
相手に「買います」と言ってもらって
契約書にサインをしていただくこと
会社員であれば
上司に自分の意見を提案して
実際にその提案を行動に移してもらうこと
恋愛でも同じですね。
自分の魅力を相手に伝えて
相手の異性に「素敵ですね」と思ってもらい
お付き合いをする、または デートに行く
という 行動に移してもらうこと です。
なので、以上のことから
上手くコミュニケーションを取れるようになる
↓
相手に思うような行動を取ってもらえるようになる
↓
コミュニケーションとセールスは切っても切れない関係にある
ということになります。
なので、この記事のタイトルを
コミュニケーションとセールス
にしたのです。
赤ちゃんだって
ミルクが欲しい!おしめを変えて欲しい!
という想いがあって、泣くわけです。
それに対して、お母さんや周りの人たちは
赤ちゃんの要望に応えてあげるわけですよね。
なので
誰もが皆、セールスをしている
と言えるのです。
コミュニケーションの質=人生の質
セールスマンや販売員と言われる人たちは
セールスが仕事に直結すると認識しているので
必死に練習します。その結果、上達して行きます。
しかし、一般の人は
家族、友人、恋人とのコミュニケーションの質を高めようとは
それほど意識していません。
それは【そこに意識を向けて来なかったからだ】
というのは確かにそうなんですけど
そもそも、セールスを学んで来なかった人が
人と意思疎通を取ることが上手く行かないというのは
当然のことなのです。
だからこそ、このような会話の本質を学ぶことが
誰にとっても、とても大切になるのです。
なので、もしあなたが
先ほどご説明した【目的のある会話】を
上手く行かせる方法が身に付けたとすると
あなたの人間関係はどうなって行くでしょうか?
もちろん、自分の伝えたいことを相手に上手く伝えて
相手に自分が嬉しいと思える行動を取ってもらえるので
当然、今までよりも人間関係はスムーズに行きますし
自分のコミュニケーションが上達することによって
相手にも良い影響を与えることが出来るようになります。
そうすると
日々の人生の質も向上して行く
ということは、当然の流れですよね。
コミュニケーションの質=人生の質
と呼ばれるほどです。
1日の中で会話を全くしない人って
なかなかいないと思います。
それは、仕事でも、プライベートでも、家族関係でも
どういった形でもこのようなコミュニケーションは取るはずです。
職人さんのような職業ならば
一般の方よりも会話は少ないかもしれませんけど
その自分の作ったものを
誰かにプレゼンしたり、「良いな」と思ってもらうためには
必ずこのコミュニケーションの力は必要になってくるのです。
なので
コミュニケーションの質を上げて行くことによって
人生の質が高まって行く
ということが、分かっていただけたかなと思います。