目次
会社の事務の個人コンサルタントとして独立
さぬきち:今日は手帳學受講生のまるるんにインタビューして行きたいと思います。まるるん、よろしくお願いします。
まるるん:よろしくお願いします。
さぬきち:まるるんは何回か顔を合わせていて、事務をご自身でコンサルをしているって聞いて、どんな感じでやってるんだろうって気になっていました。今日はそのあたりをインタビューできたらと思いますので、よろしくお願いします。まずは簡単に自己紹介ですね。お名前とニックネーム、お住まいを教えていただいてよろしいですか?
まるるん:川嶋裕子が本名で、ニックネームはまるるんです。
さぬきち:なんでまるるんなんですか?
まるるん:高校のころ栗がめちゃ好きで「マロン」って言われてたんですけど、それをちょっと丸めてまるるんにしてみました。
さぬきち:だからまるるんなんですね!まるるんが今されているお仕事はどんなことをされているんですか?
まるるん:私は事務のコンサルをしています。事務の仕事の効率化って難しいと思うので、やり方の見直しをさせてもらっています。例えば毎日残業している人の残業をなくしたり、社長さんと事務員さんの関係が悪かったらそこのコミュニケーションを良くしたりしますね。事務員さんがしっかり働けるようになると、例えば営業さんが会社に帰っても事務員さんがある程度先越してちゃんとやっててくれていて「これできてますから」って言えれば、改めて事務の仕事をしなくて済むので、営業さんは会社に戻って来なくても遠隔で操作ができるじゃないですか。それも現場も同じで、そういった形で事務員さんがちゃんと整うことによって、会社の流れも良くなって、余分な行き来も、会話も、余分なコミュニケーションも取らなくても良くなります。事務が機能できていれば綺麗に業務が流れる状態になるので、業務効率の向上がされて売上が上がって行くかなと思って、そこに目を付けてそこだけを集中的にやっています。
さぬきち:すごいですよね。そういうコンサルって聞いたことがないです。まるるんが今までは事務職をされてきたからこそ、そういったことに気づいたりとか、どういったら効率が上がるかとかが分かるんですか?
まるるん:そうですね。いろんな会社を転々としてるんですけど、その理由は自分が効率的に仕事をしていたとき、「これは他の人でもできるよね」と転職という形を取らせてもらったので、段々それも繰り返して実績が積み重なった上で、この仕事を自分でも始めようと思って始めたって感じです。
さぬきち:お客さんというのは企業さんですか?
まるるん:そうですね、企業の社長さんがクライアントさんですね。
台風の中、始発の新幹線で体験講座に参加!
さぬきち:まるるんが手帳學と出会ったきっかけって何ですか?
まるるん:きっかけはある4日間の弾丸セミナーにしげちゃんとみぞちゃんが一緒にいて、そこから名刺をもらったんです。手帳學ってすごく気になってたんですけど、あるとき私もフルオーダーの手帳を作るようになったんですけど、「そういえば手帳學って何だったのかな」と思って気になって、大阪のだいちゃんのところにこちらから連絡させてもらって体験講座を受講しました。
さぬきち:しげちゃんと名刺交換をしていたのがきっかけってことですね。手帳學の出会う前のまるるんは何かを探していたんですかね?
まるるん:そうですね。自分の動き方も分からなかったし、起業したてのころにそのセミナーに行ったので、会社員から事業主になるという動き方も全然分からない状態でした。自分が動けない状態でのセミナー参加だったので、そこからの流れは全然違いますね。
さぬきち:そこでだいちゃんに連絡したことで手帳學の講座を受けられたと思うんですけど、初めて受けられたのは体験講座ですかね。受けてみてまるるんがそのとき覚えていることはありますか?
まるるん:体験講座に行ったときは10月で、連休に台風が来ていて新幹線が止まるかもしれないという状態でした。お昼からの講座なのに、始発の新幹線に乗って大阪駅で時間潰して行ったのが初のときでしたね。そのときに私ともう一人が参加だったんですけど、ほぼマンツーマンの状態でやっていただけました。そこで手帳學の『自分とは何か』という始まりのところを聞いて、「今の自分の立ち位置はどこか」というところを手帳學で見つけられるのではと思いました。
さぬきち:そこでもビビっときたものがあったんですね。
まるるん:その次の日は東京でセミナーがあったんですけど、どうしても行かないといけないなって思えたので。
みんなが変わる姿を見られたことで、自分も変化していると思えた体験講座
さぬきち:しかも台風の中だったんですね。そこから得られそうなことがありそうということで本講座に進まれたと思うんですけど、本講座の中でまるるんが感じたことはありますか?
まるるん:私はよんちゃんとずっとペアを組ませてもらったんですけど、いろいろな方がいろんな経験をされているんだなと思いました。自分の過去の体験と似たようなことをよんちゃんも今していて、すごく自分と重なるところがありました。他の人とやっても。みんなが変わっていく姿も見えていたので、自分もそれだけ変化しているのかなと思いました。自分でその変化は分からないんですけど「もしかして変化してるのかな?」っていうところもある、そんな本講座でしたね。
志命編では以前のセミナーとは違うミッションが見えてきた
さぬきち:なるほど。実際に終わってみて、まるるんの中で変化したなって思うことはありましたか?
まるるん:自分の動き方に今まではブレがあって、誰かに合わせてしまっていたんですけど、それからは自分軸がしっかりできてきたと感じています。
さぬきち:それは、本講座の中で何があったからですかね?
まるるん:それはよく分からないんですけど、愛編はみんな一晩泊まって2日間がかりでやりますよね。その1か月後に志命編があったときに、そのときのミッションで「助け合いながら」っていうのが出て来たんです。自分の中でリアルで知っている仲間とやっている中では、自分がどう変わったのかは全然分からなかったです。弾丸セミナーのときに出てきたミッションがあったんですけど、そのときとは志命編のものは変わっていたんです。以前は行動に対してのミッションだったんですけど、そのときにできたミッションはしっくり感がありました。あとは個人で起業したので「一人で突っ走らないといけない」って思っていたんですけど、誰かの手を借りながら頑張るというのもありなのかなと思えました。
さぬきち:なるほど。そういうところに気づけたんですね。実際にワークをしていろんな人の意見を聞く中で視野が広がったのかもしれないですね。
オンラインになったことによって、日本全国に繋がりができた
さぬきち:まるるんは手帳學に関わってどれくらいになるんですか?
まるるん:ちょうどコロナの前なので、志命編を2020年1月に受けました。
さぬきち:本講座に出たあとに色々手帳學のコミュニティに参加されていると思うのですが、まるるんからしたら手帳學のコミュニティはどんな印象がありますか?
まるるん:今まではリアルでしかなかったので地元の愛知・岐阜・三重しかなかったのが、今はオンラインなので日本全国の知り合いができるってすごいなと思っています。この全国のコミュニティでも否定しない仲間がいるのでいいなと思うのと、海や山の写真を送ってもらったりすることがあるんですよね。名古屋市内に住んでいる私からするとすごく新鮮で、「自然ってすごく良いな、すごく癒されるな」と思えるということがすごくあります。
さぬきち:それぞれ海の近くに住んでいる人が、地元の動画を送ってくれたりしますもんね。全国で知り合いができて広がって行っているんですね。では、まるるんが手帳學の魅力を1つ挙げるとしたら何だと思いますか?
まるるん:魅力を1つだけ挙げるのなら、手帳を使っての自分らしさを追求できるところですかね。
さぬきち:『自分らしさ』ってよく聞くけど答えがないですよね。誰かに教えてもらうわけではなく、自分の中で見つけるしかないという。でも、そこに向きあえるっていうそこが1つ魅力かなってことですね。ありがとうございます。
キャンピングカーで日本全国を隅々までまわりたい!
さぬきち:まるるんがこれからご自身でやっていきたいことや、チャレンジしていきたいことがあれば、お仕事でもプライベートでも何かあればお聞きしたいです。
まるるん:プライベートでは夢があって、キャンピングカーを買って日本一周をしたいなって思っています。日本の道の駅をまわりながら、そのキャンピングカーの中で仕事がしたいんです。そこの産地のやつを取ったり、釣りをして自分たちで食べたりしながら、日本を一周したいんです。
さぬきち:特にここに行きたい!っていうのはあるんですか?
まるるん:本土をまわるだけじゃなくて、細かい島も日本の隅々まで全部まわって行きたいなって思っています。山よりも海が好きなので、海岸沿いを全部島めぐりも全部含めて行きたいですね。今はZoomを活用すれば、どこでも仕事はできるんじゃないかなと思うので、そういう形に持って行きたいです。今はとりあえず、一回現場を見させていただいてるんですけど、それをZoomの中とか、リモートでなんらかの形でできるようにしていきたいなと思っています。とりあえず、キャンピングカー買わないとね。
さぬきち:その夢にも近づいて行ってるんですね。いいですね!ちなみにどれくらいの期間でできたらいいなと思っているんですか?
まるるん:どれくらいかかるか分からないですけど、とりあえず隅々までまわりたいです。気候の問題もありますしね。道の駅って山のほうまであるので、結構日本一周よりも距離的にはあるかなとは思います。
さぬきち:良いですね!まるるんが日本全国をまわった写真などのアップを期待していますね!
まるるん:ありがとうございます!
「打ち合わせは車の中でどうですか?」って言えたらカッコ良い!
さぬきち:これからキャンピングカー買って日本一周隅々まで旅したいということですが、その夢に向かう1歩目はどんなことをしていきたいですか?
まるるん:まず本当にキャンピングカーを買わないと話にならないですね。その展示会に行ったところじゃないところのキャンピングカーが良いなと思って、一度見に行ったんですよ。岐阜のほうにあるらしいんですけど。そこはフルオーダーみたいなので、そのキャンピングカーを見てみたいですね。
さぬきち:ぜひ、まるるんが日本一周回ってからキャンピングカーが要らないと思われたら、僕もちょっと借りさせていただいて…(笑)
まるるん:いやいや(笑)でも、お客さんのところに行くときにキャンピングカーで行って、事務所をどこで打ち合わせしましょうかってなったときに、「車の中でどうですか?」って言えたらカッコ良くないですか?
さぬきち:めっちゃ自由な働き方でカッコいいですね!僕もそういったことができるように頑張りたいです。
まるるん:すごくカッコいいですよね。
さぬきち:はい、ありがとうございます。今日は手帳學受講生のまるるんにインタビューさせていただきました。ありがとうございました。
まるるん:ありがとうございました!
まるるんが新たな人生ミッションを見つけられた
体験講座はこちらから!
インタビュアー:さぬきち
カメラマン:ゆっしー
ブログ作成:のりにぃ
メンバーの名前をクリックすると、それぞれの活動の詳細を確認いただけます!
【お知らせ】
まるるんの人生が変わったきっかけになった
📕手帳學本講座に興味がある方は
まずは体験講座へお越しください!
(オンラインで無料で受けられます)
📘認め合える仲間が出来る!まずは3ヶ月無料お試し♫
手帳學サロンはこちら!
(こちらもオンラインなのでご自宅から参加可能です)
🌈この”自分らしさ振り返りプロジェクト”の
3人の想いはこちら!