目次
インタビューをした人は60人を超えた!
しげちゃん:はい、皆さんこんにちは!しげちゃんです!
さぬきち:さぬきちです!
しげちゃん:『自分らしさ振り返りプロジェクト』がおかげさまでひと段落しましたね。このプロジェクトは3月くらいから構想が持ち上がったけど、いつごろから動き出したんだっけ?
さぬきち:5月の頭、ゴールデンウイークのタイミングから東京都のオフィスでスタートしましたね。
しげちゃん:東京都と大阪のオフィスに受講生さんに来ていただいて、こういう形でさぬきちがインタビューをするというプロジェクトでしたが、それから3か月くらいで一通り終えたということですかね。このプロジェクトは僕も本当に出来が良かったと思いますし、皆さんにもすごく協力をしていただきました。なので、さぬきちがやってくれていたことについて、さぬきち自身に感想や気づき、具体的に何があったかなどを、このインタビューで聴かせてもらおうかなと思いました。じゃあ、早速なんですけど、プロジェクトを終えた率直な感想はいかがですか?
さぬきち:終わってみたら、『60人以上の方たちにインタビューさせてもらえたんだな』ということが、率直な感想です。
しげちゃん:そうだよね、60人もインタビューしたんだよね。これって本当にすごいと思った。これは本講座生のみなので、そう思うと半分以上の方に協力していただいたのではないかと思います。
さぬきち:遠方の方はZoomもありましたけど、ほぼ東京の等々力オフィスか大阪のオフィスでさせていただきましたね。本当に皆さんご協力ありがとうございました!
スケジュール管理と音声の録音に苦労した
しげちゃん:そうだよね、わざわざ来ていただいてね。そんな中で2か月ちょっとで60人ってことだったので、スケジュール的にもタイトだっただろうし、結構作業量や仕事量もあったと思うんやけど、このプロジェクトをやってみて、大変だったことが何かあれば教えてください。
さぬきち:まずは、受講生さんに提案をして連絡をするっていうのが大変で、ここは僕だけじゃなく、カメラマンをしてくれてるゆっしーにもお手伝いをしてもらったので、当初は良い感じで入って行ったって感じですね。
しげちゃん:そうだよね、60人のスケジュールをやり取りするのって、結構大変やもんね。しかもそれも東京都と大阪と行き来しながら…名古屋にも行ったんじゃなかったっけ?
さぬきち:そうですね、最後のほうに名古屋にも行かせていただきました。7月だったかな。
しげちゃん:そのスケジュールを合わせるのが大変だったと。他にはあったかな?
さぬきち:ここにマイクを途中から設置してたんですけど、ボタンを入れてるつもりなのに入ってなかったってことが途中であったんです。
しげちゃん:今は、入ってますかね?(笑)
さぬきち:今は入ってますね!そういうトラブルがあって、ちょっとのりにぃにも迷惑をかけてしまったり…あとは大変なことは僕だけじゃなくて、チームで動いて行くに当たって、3人の意見のすり合わせだったりとかも大変だったかなと思います。あとは一番初めに動き始めたときに、どれくらいのペースで決めて行ったらいいか分からなくて、一日のアポを入れ過ぎちゃったりとか…
しげちゃん:一日、5件とか?そりゃ大変やね。
さぬきち:そうですね、それが初めのころ大変でしたね。
それぞれの深い人生のストーリーに触れることができた
しげちゃん:そんな大変なことを経て、このプロジェクトが進んだってことなんですけど、逆にやってみて良かったところって何かありますか?
さぬきち:何となくFacebookで繋がって知っている人もいましたけど、僕は手帳學から離れていたので、このプロジェクトが「オンラインで顔は知ってるけど会ったことはないな」という方ともお話をさせてもらえる良い機会になりました。そこで、その人それぞれの人生のストーリーを聴くことができました。本当に人それぞれなんですよね。こんなに元気で明るい方なのに、お話を伺ってみると苦しんでいた時期があって、その時期に手帳學に出会ったりだとか…そういうお話ができたことと、あとは実際に会ったことのなかった4分の1くらいの方たちと接点を持てたのも良かったなと思います。
しげちゃん:確かにさぬきちもちょっと手帳學からは離れてたし、離れていた受講生さんもこのために合わせてくれたわけだもんね。その人の人生のすごく深い話も聞けたりだとか…そういう話を聞ける機会ってあんまりないと思うんだよね。そういう意味では貴重な経験をしたんだね。
さぬきち:そうですね。それだけの数のインタビューさせていただいて、どういうふうにインタビューすることでその人の自分らしさや手帳學の良さなどを引き出せるのか、途中悩んだりもしましたね。
受講生さんの手帳學への愛がめちゃくちゃ深い!
しげちゃん:インタビューを仕事にしていたわけではないのに、試行錯誤しながらしていてくれたんだもんね。なるほど。そんな中での気づきとか発見はあったかな?
さぬきち:インタビューをする中で『受講生さんの手帳學への愛がめちゃくちゃ深いな』って感じましたね。インタビューの中でも当然感じたんですけど、アンケートを取らせていただいたら、そこにもすごく手帳學への想いが詰まっていたんです。僕もいろんなコミュニティを見てきましたけど、本当に手帳學と運営陣との受講生さんとの距離も近いし、受講生さんも「手帳學と何かしら関わりたい」とか、「自分が関わってもっと手帳學を良くしたい」っていう想いがある人が多かったんです。そこは本当にインタビューをさせてもらうたびに、『本当に手帳學はすごく良いコミュニティなんだな』っていうのを感じました。
自分らしく生きたい人のための起業コーチングをしていきたい
しげちゃん:それは聞いてて、俺自身も嬉しいことだし、改めてすごく愛されてるなってことを感じましたね。そんな中このプロジェクトでいろんな気づきを得て、一旦このプロジェクトはここで区切りをつけるわけだけれども、さぬきちは自分でいろいろやっていくと思うんだけど、自分の活動としてはどんな展開を考えてるんだろう?
さぬきち:インタビューは出られなかったけど、コーチングやアンケートを手伝ってくれた人も含めると70人くらいの方にご協力いただいたことになります。僕もまだ駆け出しのコーチなので経験をたくさん積ませていただけて、その中で自分のやりたいコーチングのテーマも何となく分かってきました。これからは自分の好きなことや得意なことを仕事にして、お客様に喜んでもらって、起業したいですね。さらにお客様からお金をいただいて、これからは喜びや、自分らしく生きたいという人のための、起業のコーチングをしていきたいなと考えています。今はまだ立ち止まって自分の商品の開発をしているところなんですけど、今後はそういうふうに動いていけたらなと思っています。
しげちゃん:いいですね。その人自身の自分らしさを引き出しながら後押ししていって、その人の起業や独立のサポートするコーチングをやっていきたいということですね。
さぬきち:そうですね。コーチングさせていただいたことで、「思考が整理できました」「スッキリしました!」って言っていただくのも嬉しいんですけど、自分がどこに力を注ぎたいかというと『好きなことが決まっている人に関して、それをいかに仕事にしていくか』というところのサポートですね。僕も実際に『やりたいことは決まっているけど、どうやってビジネスにしていったらいいのか分からない』という時期があってそこで困っていたし、どうしたらいいのか分からなかったので、今度は僕がそういう人の力になりたいなって思っています。
しげちゃん:さぬきちは本当にぴったりな気がするね。コーチングやインタビューを受けられた方は分かると思うんですけど、本当にその人のことを想っての接し方であったりとか、さぬきちは良い意味で自分の我がないというか…相手をしっかり尊重するのがコーチングはすごく大事なことなので、そういう意味ではその人らしさを引き出すというのは、さぬきちにはめっちゃぴったりな役割なんじゃないかなと思うね。
さぬきち:その人らしさを引き出すのは短時間だとやはり難しいので、3か月から半年くらい関わらせていただいて、その中でその人らしさを引き出して行って、それをいかに仕事にするかというサポートができると、僕も嬉しいなと思います。
しげちゃん:ぜひやっていって欲しいと思いますし、もし受講生さんの皆さんで、さぬきちを応援したいなという方がいれば、ぜひぜひ何かしらの形で関わっていただけたら嬉しいです!
プロジェクトに協力してくださった方へのお礼とまとめ
しげちゃん:というわけで、最後は改めて僕からなんですけど、本講座の受講生さんにたくさんご協力いただいて、本当にありがたかったなと思います。プロジェクトの運営メンバーも本当にそうなんだけども、僕としてはめちゃくちゃ感謝しています。最後にさぬきちから、本講座生の皆さんに向けて何か一言をお願いします。
さぬきち:今回のインタビューは、本当にたくさんの方にわざわざ事務所に来ていただき、ご協力いただきまして改めてありがとうございました。本当にしげちゃん始め、手帳學運営陣の皆さんもこんな機会をいただき本当にありがとうございました。最後に一緒にチームとして活動してくれたゆっしーとのりにぃにも本当にありがとうと言いたいです。良い経験をさせていただいて、ありがとうございました。
しげちゃん:本当にすごい経験、数多くの経験をさせていただいたと思いますし、僕自身も何か運営メンバー以外の受講生さんたちにご協力いただいたというプロジェクトは今回初めてだったので、これがここまで盛り上がって皆さんにも取り組んでいただいたというところで、めちゃくちゃ感謝しかないです。これからまだブログ記事が出来上がってない方もいらっしゃると思いますが、これからのりにぃが後々上げて行くことになると思うので、「のりにぃブログ記事頑張って!」と、のりにぃに期待をして行こうかと思います!この辺はまた楽しみにしていただければと思います。
さぬきち:そうですね、まだ出来ていない方はぜひ楽しみにお待ちいただければと思います。
しげちゃん:ということで、このプロジェクトも一旦ここで終了となりますね。皆さんのご協力のおかげでこれだけ盛り上がった素晴らしい企画をさせてもらうことができました。本当にありがとうございました。
さぬきち:ありがとうございました!
しげちゃん:また引き続き、僕たちやさぬきちも含めて、僕たちらしく進んで行こうかなと思いますので、皆さんご一緒に良くなって行けたらいいなと思います。それでは今回はどうもありがとうございました!
さぬきち:ありがとうございました!
インタビュアー:さぬきち
カメラマン:ゆっしー
ブログ作成:のりにぃ
メンバーの名前をクリックすると、それぞれの活動の詳細を確認いただけます!
【お知らせ】
さぬきちの人生が変わったきっかけになった
📕手帳學本講座に興味がある方は
まずは体験講座へお越しください!
(オンラインで無料で受けられます)
📘認め合える仲間が出来る!まずは3ヶ月無料お試し♫
手帳學サロンはこちら!
(こちらもオンラインなのでご自宅から参加可能です)
🌈この”自分らしさ振り返りプロジェクト”の
3人の想いはこちら!