目標設定について

こんにちは!代表の重清です。

今回は目標設定についてのお話です。

 

「目標を明確にしろ!」と言われるけども…

 

よくありがちな目標設定は

「いつまでに、これを達成するんだ!」とかですね。

 

セールスマンであるならば

「何人アポを取って、何件契約を取るんだ!」など…

 

月初や年始に気合を入れて書きますよね。

 

でも、翌日になると

「何か、力が入らないな」となって

一週間後には、すっかり忘れてしまっている…

 

そんな経験、無いですか?

 

 

目標設定の落とし穴

 

何でこんなことになってしまうのでしょうか?

 

実は、それは

 

目標の立て方が間違っているから

 

なのです!

 

目標を立てる時って

テンションが上がっていることが多いですよね。

「絶対これをやり切るんだ!」という感じで。

 

しかし、テンションというものは

「長続きしない」ことが特徴です。

 

そんな状態で作った目標を

翌日以降テンションが元通りになった状態で

達成することが出来るでしょうか?

 

きっと、出来ないですよね。

 

なので、翌日以降

目標を達成し続けることは難しくなるのです。

 

では、どのように目標を立てれば良いのでしょうか?

 

 

目標設定のコツ

 

目標設定にはコツがあります。

 

それは

 

自分が「本当にやりたいこと」と思える目標にする

 

ということです。

 

 

言い換えると

 

その目標を達成したとしたら

本当にワクワクしますか?

 

ということです。

 

文字にしてみると

「当たり前じゃないか!」「簡単そう」

と、思われるかもしれません。

 

しかし、世の中の多くの人は

 

会社、家族、学校、恋人などに

言われたこと、一緒に決めたこと

 

などを目標に掲げていることが多いのです。

 

 

それが本当に自分がワクワクすることなら良いのですが

 

「やれって言われたから、何としてでもやらないと」

 

という目標を知らず知らずのうちに立ててしまっていたなら…

 

 

「何か身体が動かない」

 

 

という状態になってしまうでしょう。

 

 

目標を立てる理由

 

目標は何のために立てるのでしょう?

 

それはきっと

 

自分の人生をより良くするため

 

だと思います。

 

自分がどんどん目標を達成して行く過程で

周りも自然と良くなって行く

 

これが一番良いですよね。

 

第一、そのような目標でなかったら

いずれ自分が力尽きて、動けなくなってしまいます。

 

そんなに大きなものでなくても構わないので

 

自分がワクワクできる目標

 

を立てるようにしましょう!

 

そして、目標設定において

もう一つ大事なポイントがあります。

 

 

イメージの大切さ

 

それは

 

イメージをしながら目標を設定する

 

ということです。

 

文字だけではなく、その目標が達成した状態を

頭に思い描いてみてください。

 

その時に

 

この目標を達成するのは

 

苦しそうだな

難しそうだな

何だか気が乗らないな

 

と思われるのであったら、それは

 

あなたが本当に達成したい目標ではない

 

可能性が高いです。

 

 

あなたの人生はあなたのものです。

 

 

他の誰かが決めた目標ではなく

 

あなた自身が

 

その状態をイメージして

「楽しそう!叶えたい!」と心の底から思える

 

そんな目標を見つけましょう。

 

今回はここで終わりです。ありがとうございました。

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事